【ズッキーニ】復活ならず・・

こんにちは。おじにゃんです。

7/19に、収穫をしました。

2週間前に、支柱を立てようとして全体を起こしたところ、うっかり折ってしまったズッキーニ。

2週間が経過しましたが、復活せず枯れてしまいました・・

ズッキーニは大きく育つので頑丈そうなイメージですが、茎は中空になっていて(内部には水分がたっぷり)意外にもろいことを学びました。

今年は支柱に沿わせて縦方向に伸ばそうと思いましたが、無理に向きを変えようとすると、折ってしまう危険性がありますね。

来年育てる場合は、もう少しやさしく扱おうと思いました。

その他の状況です。

ピーマンは、こぶりな実が多いものの、順調に育っています。

すいかは、1つ腐っていましたが、大き目の実があと2つと小さめの実が2つ残っています。

大きく育ってほしいところです。

トマトは成長が早く、斜め誘引していることもあり、低い位置がだいぶジャングルになっていたので、下の方の葉を間引いて風通しを良くしました。

下の写真は、間引く前です。

トマトは病気を防ぐためにも、風通しは大切なようですね。

7/19の収穫↓

・ミニトマト(ピンキー):8個
・ミニトマト(きらーず):5個
・ピーマン(京みどり):2個
・きゅうり(夏すずみ):1本

【トマト】【ピーマン】【きゅうり】少しずつ収穫

こんにちは。おじにゃんです。

7/12に、トマト、ピーマン、きゅうりの収穫をしました。

色づきはまだいまいちですが・・

梅雨の長雨で、日照時間も少なく、色づきは悪いのですが

ピンキー:9個
きらーず:9個
ピーマン:7個
きゅうり:4本
を収穫。

すずなりのトマトに期待ですね!

すいかもだいぶ大きくなってきました。

ひまわりも見ごろです。梅雨ですが、晴れれば夏という感じですね。

【トマト】色づきは遅いものの・・

こんにちは。おじにゃんです。

6/27にミニトマトの収穫をしました。

梅雨時期なので、というのと、今年は特に日照時間が短めのようなので、トマトの色づきが例年に比べて遅い気がします。

それでも、いくつかの実が色づいていました。

そして、脇芽は相変わらずすごいスピードで伸びるので、今日も何本か挿し木をしました。

株数は順調に増えています。

きゅうりは順調です。

【6/27の収穫】
トマト(ピンキー):4個
トマト(きらーず):1個
きゅうり(夏すずみ):3本
ピーマン(京みどり):1個(小さい^^)

【ピーマン】京みどりを植えました

こんにちは。おじにゃんです。

5/9に植えた野菜の苗シリーズ、今回は、ピーマンです。

品種は「京みどり」。

ピーマンも毎年育てています。比較的安定して収穫でき収穫量も多めですが、実のふくらみが足りず細みのものが多いのが気にはなっています。

今年新たな取り組みとしては「こまめな整枝をする」です。

「こまめな整枝をする」

ピーマンは花芽分化して枝が倍々に増えます。自然に任せて実らせると樹に負担がかかって短命に終わるので、内側の混み合う枝を摘みながら育てます。

それにより適度に開花数を少なくでき、長く楽しめることに期待しています。

さあどうなるか、楽しみです。