こんにちは。おじにゃんです。
7/12に、トマト、ピーマン、きゅうりの収穫をしました。

梅雨の長雨で、日照時間も少なく、色づきは悪いのですが
ピンキー:9個
きらーず:9個
ピーマン:7個
きゅうり:4本
を収穫。
すずなりのトマトに期待ですね!

すいかもだいぶ大きくなってきました。

ひまわりも見ごろです。梅雨ですが、晴れれば夏という感じですね。

楽しく週末家庭菜園を実践
こんにちは。おじにゃんです。
7/12に、トマト、ピーマン、きゅうりの収穫をしました。
梅雨の長雨で、日照時間も少なく、色づきは悪いのですが
ピンキー:9個
きらーず:9個
ピーマン:7個
きゅうり:4本
を収穫。
すずなりのトマトに期待ですね!
すいかもだいぶ大きくなってきました。
ひまわりも見ごろです。梅雨ですが、晴れれば夏という感じですね。
こんにちは。おじにゃんです。
6/27にミニトマトの収穫をしました。
梅雨時期なので、というのと、今年は特に日照時間が短めのようなので、トマトの色づきが例年に比べて遅い気がします。
それでも、いくつかの実が色づいていました。
そして、脇芽は相変わらずすごいスピードで伸びるので、今日も何本か挿し木をしました。
株数は順調に増えています。
きゅうりは順調です。
【6/27の収穫】
トマト(ピンキー):4個
トマト(きらーず):1個
きゅうり(夏すずみ):3本
ピーマン(京みどり):1個(小さい^^)
こんにちは。おじにゃんです。
6/21にきゅうり、トマト、ズッキーニの初収穫となりました。
実は前の週末(6/13・14)は天気が悪く、1週間お休みしてしまったので、2週間ぶりの畑作業です。
梅雨で雨の日も多かったこともあってか、枯れずに育ってくれていました。
トマトは斜め30度誘引のため、いぼ竹で斜め支柱を立てて棚を作ってあったのですが、ゴーヤときゅうりはそれぞれ1本支柱を立てただけでした。
そのため、きゅうりの実がなっていましたが地面に這うようにして曲がったおばけきゅうり(通称おばQ)になっていました。
そこで、斜め支柱を立てて網をはり、ゴーヤときゅうり用の棚を作り、誘引しなおしました。
これでまっすぐのきゅうりができるかな?
こんにちは。おじにゃんです。
5/30にきゅうりの最初の雌花をとりました。
「初期の1果2芽摘み」というもので、愛読書の野菜だより2018.5月号に書いてあったものです。
これは、1番目、2番目の脇芽は小さいうちに摘み取り、最初の雌花は大きくさせると樹勢が弱まるのですぐに摘み取る、というものです。
↑1番目の雌花、かな?? 摘み取りました。相変わらずのピンボケ写真・・
さて、きゅうりもあっという間に伸びたので、いったん誘引の紐を外しました。
そして、脇芽も小さいうちに摘み取りました。
これで樹勢をよくすることができるのか?
今後が楽しみです。
こんにちは。おじにゃんです。
5/9に植えた野菜の苗の1つにきゅうりがあります。
品種は「夏すずみ」。
毎年きゅうりは育てていますが、今年新たな取り組みとして「肩出し斜め植え」をしてみます。
「肩出し斜め植え」
きゅうりの根は湿気を嫌い、空気を必要とします。
そのため浅植えすると活着が良くなるということです。
またもともと横方向に這って育つ野菜なので同じ浅植えでも垂直方向よりも斜め植えの方が初期成育とその後の実のつきも良くなるようです。
(愛読書「野菜だより」より)
写真だと少しわかりにくいですが、斜めに傾けて根を少しだけ空気に触れるように植えました。
こちらも効果が出るのか出ないのか、楽しみです。