【ゴーヤ】ゴーヤの摘芯と、今年初収穫

こんにちは。おじにゃんです。

6/21にゴーヤの摘芯をしました。

摘芯については先日スイカでも実施しましたが、ゴーヤについても苗を購入したJAのお姉さま曰く「1mぐらいまで伸びたところで摘芯すると成長が良くなり、モサモサになるよ」とのこと。

そろそろ1mを超えたので、棚を作成して誘引しなおすついでに、摘芯しました。

畑なのでグリーンカーテン目当てではないのですが、モサモサになれば実もいっぱいとれるのでしょうかね。

↓そして今年初収穫のズッキーニ、きゅうりとミニトマト(ピンキー、きらーず)

【スイカ】摘芯しました

こんにちは。おじにゃんです。

6/6にスイカの摘芯をしました。

今年になるまで知らずに伸ばし放題伸ばしていたのですが、摘芯という作業があります。

スイカの場合、最初のつる(親づる)の本葉が5~7枚程度になったら、親づるの生長点、先端の部分を手で摘み取ります。これが摘芯です。

・親づるのままだと、株元から遠い場所に実をつけてしまい、品質が落ちてしまう

・摘芯しないと雌花のつきが悪くなって実がつきにくくなることもある

ということことです。
(愛読書 野菜だよりより)

本葉が7枚はとっくに達成していますので・・・

早速摘芯してみました。↓

また、

・株元に近い実は美味しくならないので、ピンポン玉より小さいうちに摘む(摘果)

・株元から数えて本葉10~15枚あたりの実を大きくする

ということも有効なようです。

こちらは未作業なので、後日やってみたいと思います。