【きゅうり】夏すずみを植えました

こんにちは。おじにゃんです。

5/9に植えた野菜の苗の1つにきゅうりがあります。

品種は「夏すずみ」。

毎年きゅうりは育てていますが、今年新たな取り組みとして「肩出し斜め植え」をしてみます。

「肩出し斜め植え」

きゅうりの根は湿気を嫌い、空気を必要とします。
そのため浅植えすると活着が良くなるということです。
またもともと横方向に這って育つ野菜なので同じ浅植えでも垂直方向よりも斜め植えの方が初期成育とその後の実のつきも良くなるようです。
(愛読書「野菜だより」より)

写真だと少しわかりにくいですが、斜めに傾けて根を少しだけ空気に触れるように植えました。

こちらも効果が出るのか出ないのか、楽しみです。

【トマト】ピンキー・きらーずを植えました

こんにちは。おじにゃんです。

5/9にいくつかの野菜の苗を植えました。

その中の1つにミニトマトがあります。

品種は赤い「ピンキー」と黄色の「きらーず」です。

昨年「きらーず」を育てたところ皮が薄めで甘く、フルーツのようなトマトで気に入りました。赤い「ピンキー」もあることがわかったので、今年は両方植えてみます。

そして今年新たな取り組みとして「寝かせ植え」、「斜め30度誘引」をしてみます。

「寝かせ植え」
根に近い本葉を3枚ほど切り、茎をなるべく水平において5cm以上の深さに埋めるようにして植えます。

なぜ寝かすかと言えば、埋めた茎から出てくる「不定根」によりトマトは丈夫に育ち、長期間安定して収穫を続けられるということです。

「斜め30度誘引」
斜めに誘引することで、茎が長く伸びても低い棚で育てられるメリットがありそうです。

効果が出るのか出ないのか、楽しみです。

週末家庭菜園ブログ始めます

こんにちは。おじにゃんです。

これから、週末家庭菜園ブログをはじめます。

趣味で週末に野菜作りを始めて約10年。

なんとなく見よう見まねで野菜ができることはわかりましたが、最近感じるのは基礎知識が圧倒的に足りないこと。

今年からはもう少し勉強しつつ、勉強で得た知識を野菜作りに生かして、もっと週末家庭菜園を楽しめると良いなと考えるようになりました。

  • 得た知識
  • 実践した記録
  • 効果の検証

などをまとめて、ノウハウの蓄積と、同じような趣味を持つ人に役立つブログになれば良いなと思います。