【パプリカ】太陽のパプリカを植えました!

こんにちは。おじにゃんです。

5/9にパプリカを植えました。

毎年ピーマンは育てているのですが、収穫して持ち帰っても家族の受けはそれほど良くなく・・(笑)

今年の家庭菜園は家庭菜園の原点に立ち返り、「食べておいしい野菜作りをやる!」と決めたので、見た目にもいかにも美味しそうな、夏野菜らしい、カラフルなパプリカを育てようと思います。

まるで雑草も抜かずに植えたみたいですが、植えた後に保湿のために雑草を乗せたのです(通称、草マルチ 笑)なにぶん、週1回しか水やりができないので、特に植えた直後の保湿は重要なのです。

さて、植えたパプリカの品種は「太陽のパプリカ」(カネコ種苗の野菜苗)です!

http://kanekoseeds-p.jp/products/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AB/

いかにもおいしそうな名前で、期待が高まりますっ。

名札には「簡単!豊作!」とあります。

さらに、「実がどんどん色変わり!どの色でも甘くておいしい!」と説明があります。

左の緑は、薄い緑色であまり甘そうには見えないですが、これでも甘いということですかね。

右の赤は、たまにピーマンでも放っておくと赤くなるあんな感じでしょうか。

真ん中のオレンジは、いかにもパプリカという感じがしますね。

こんなカラフルなパプリカで、カレーや、ラタトゥイユを作ったら、夏らしくて美味しそうですね。

成長が楽しみです!

【さつまいも】紅はるか さっそく枯れてしまった??

こんにちは。おじにゃんです。

さて、先日5/5に植えた、さつまいもの紅はるかについてです。

↑ 先日紅はるかを植えたときのブログです

5/9に再び畑に行ってみると・・・

あれ?

枯れてしまった??

茎がぐったりとうなだれていて、葉にも元気がありません。

この3日間、雨は少ししか降っていないこと、5月にしては暑かったことも影響したのでしょうか。

おじにゃんは基本的に週1回しか畑に行けないため、毎日水やりすることができません。

そんなこともあって、連休を活用して、植えてから次のみずやりまで3日間になるように調整したつもりだったのですが、すでに元気のない紅はるか・・

しかし簡単にあきらめるわけにはいきません!

ねっとり、しっとり系で甘い焼き芋を食べられるよう、いつもより多めに水やりをして、刈った雑草を畝に乗せて保湿をします。

通称、草マルチ(笑)

紅はるかの無事を祈るばかりです。